2013年11月26日 (火) | Edit |
楽天から開示が出てます。

株主優待制度導入に関するお知らせより抜粋
何やらいろいろと出してきましたね。
ただ、注意書きがいろいろとあってちょっとやっかいですね。
楽天のサービスはいろいろと使っていますが、私はとりあえず見合わせです。
同時にJASDAQ(スタンダード)⇒東証1部に上場市場変更承認に関するお知らせも出てました。
詳細は楽天開示資料をご覧ください。
◆株主優待導入に関するお知らせ


株主優待制度導入に関するお知らせより抜粋
何やらいろいろと出してきましたね。
ただ、注意書きがいろいろとあってちょっとやっかいですね。
楽天のサービスはいろいろと使っていますが、私はとりあえず見合わせです。
同時にJASDAQ(スタンダード)⇒東証1部に上場市場変更承認に関するお知らせも出てました。
詳細は楽天開示資料をご覧ください。
◆株主優待導入に関するお知らせ

スポンサーサイト
2013年11月25日 (月) | Edit |
バリューHRから開示が出てます。

株主優待制度の導入に関するお知らせより抜粋
カフェテリアポイントって何に使えるんだろう?
ちょっと気になりました。
が、調べてません。(笑)
詳細はバリューHR開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度の導入に関するお知らせ


株主優待制度の導入に関するお知らせより抜粋
カフェテリアポイントって何に使えるんだろう?
ちょっと気になりました。
が、調べてません。(笑)
詳細はバリューHR開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度の導入に関するお知らせ

2013年11月25日 (月) | Edit |
シノケングループから開示が出てます。

株主優待制度の導入に関するお知らせより抜粋
うれしいクオカードの優待です。
3年以上保有で長期優待あります。
が、500株以上の優待は3年以上保有しても変わらず?
私の読み間違えでなければ・・・
ちょっとさびしいですね。
詳細はシノケングループ開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度の導入に関するお知らせ


株主優待制度の導入に関するお知らせより抜粋
うれしいクオカードの優待です。
3年以上保有で長期優待あります。
が、500株以上の優待は3年以上保有しても変わらず?
私の読み間違えでなければ・・・
ちょっとさびしいですね。
詳細はシノケングループ開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度の導入に関するお知らせ

2013年11月21日 (木) | Edit |
日本商業開発から開示が出てます。

100株以上でクオカードシェフグルメカード年間6,000円の大盤振る舞い株主優待新設です。
高利回りですが、財務に不安が残るのと、資産の約4分の3が販売用不動産と、中身を調べずに買うにはリスクが高く、株価が高騰していることもあり私は見合わせます。
14時に発表されたので株価には織り込まれています。
詳細は日本商業開発開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度の新設に関するお知らせ


100株以上で
高利回りですが、財務に不安が残るのと、資産の約4分の3が販売用不動産と、中身を調べずに買うにはリスクが高く、株価が高騰していることもあり私は見合わせます。
14時に発表されたので株価には織り込まれています。
詳細は日本商業開発開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度の新設に関するお知らせ

2013年11月14日 (木) | Edit |
T&Cホールディングスから開示が出てます。

各種検診を受けられるクーポンの優待です。
めずらしい株主優待ですが、検診を受けられるクリニックが限られているので要注意です。
詳細はT&Cホールディングス開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度の導入に関するお知らせ


各種検診を受けられるクーポンの優待です。
めずらしい株主優待ですが、検診を受けられるクリニックが限られているので要注意です。
詳細はT&Cホールディングス開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度の導入に関するお知らせ

2013年11月13日 (水) | Edit |
ウォーターダイレクトから開示が出てます。

お水の優待です。
定期購入をしていない新参者ですとお水10Lです。
10L1,500円相当なので、1L換算すると1Lあたり150円!?
私にはちょっと贅沢すぎますね・・・
詳細はウォーターダイレクト開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度導入に関するお知らせ


お水の優待です。
定期購入をしていない新参者ですとお水10Lです。
10L1,500円相当なので、1L換算すると1Lあたり150円!?
私にはちょっと贅沢すぎますね・・・
詳細はウォーターダイレクト開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度導入に関するお知らせ

2013年11月12日 (火) | Edit |
サムコから開示が出てます。

100株以上保有で
2年未満→クオカード1,000円分
2年以上→クオカード2,000円分
株主数増加対策でしょうか。
人気のクオカード+価値ある1月優待ってことで人気も出そうですね。
3436SUMCOではなく、6387サムコの方ですのでお間違えなく。
詳細はサムコ開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度の新設に関するお知らせ


100株以上保有で
2年未満→クオカード1,000円分
2年以上→クオカード2,000円分
株主数増加対策でしょうか。
人気のクオカード+価値ある1月優待ってことで人気も出そうですね。
3436SUMCOではなく、6387サムコの方ですのでお間違えなく。
詳細はサムコ開示資料をご覧ください。
◆株主優待制度の新設に関するお知らせ
